MAGPの概要

自動運転ミニカーを用いた競技会を通じて,分野を超えて(Inter-disciplinary),年齢層を超えて(Inter-generative)学び,世界で活躍する(Inter-national),エンジニアとなるための学びと遊びを応援します.
 車両の構築のための機械系・電気系の基礎学習から,最先端の機械学習,自己位置推定,行動計画,高度車両制御の研究まで,幅広いレベルと年齢層の技術者が交流し,情報を交換し,ハードウェアからソフトウェアまでのエンジニアの基礎力・総合力を高めるのがMAGPの狙いです.
 また,技術立国日本,自動車技術の日本,を世界にアピールできるよう,Roboracer 世界大会の日本勢優勝に向けたジャンプアップチャレンジを応援します.

MAGP logo

MAGP Logo

Minicar Autonomous Grand Prix for inter-X education の頭文字,MAGPieから,カササギ(Eurasian Magpie)を模したロゴ となっています.
カササギは古く日本では幸運を運ぶ鳥と言われており,また近年の研究ではとても賢い鳥として知られるようになりました.

上部へスクロール